はるの本棚

口下手な私の人生と推し本について。

季節が変われば読む本も変わるよね?というお話

こんにちは。はるのゆきです。

 

前回の記事冒頭にも書きましたが、冬になり、『こたつで読書withホットカフェオレ・チョコレート』が定着している今日この頃です。

 

秋から冬にかけて空気が澄む時期は、頭もすっきりと冴え渡りませんか?普段手を出しにくい長編小説や、文豪の難しい本を手に取りたくなります。

今手元にあるのは、太宰治の「走れメロス」。春に購入し温めていた本ですが、今なら読めるかも!と思い、積読本の中から手に取りました。

 

そこで気が付きました。

あれ?そういえば私、季節ごとに読む本のジャンルが違うな?と。

 

特に意識しているつもりはありませんが、何とな〜く秋はミステリー、冬は純文学など、選ぶ本に偏りが出ている気がします。 

 

そこで今回は、季節ごとの読書スタイルや、読みたくなる本のジャンルについて、自分なりにまとめてみようと思います。

 

f:id:haruharu2021:20211130070825j:image

 

春から順番に行ってみましょう!

 

 

f:id:haruharu2021:20211202011718j:image

冬籠りの時期が終わり、心も体もポカポカ陽気になる春。とにかく外に出たい!陽を浴びたい!欲が高まり、アウトドア読書の頻度が増えます。家族でキャンプに出かけ、チェアーに座って陽を浴びながら読書するのが楽しい時期。

陽気な気持ちに合わせて、自然と温かく優しい内容の本を読みたくなります。温かい気持ちになりたい時は、瀬尾まいこさんを選べば間違いありません。

 

《読書スタイル》

デイキャンプやピクニック先で、ひなたぼっこをしながら読書。

《読みたくなる本》

瀬尾まいこ西加奈子など、優しい世界観を感じられる本。

例)そしてバトンは渡された 瀬尾まいこ

  漁港の肉子ちゃん 西加奈子

 

f:id:haruharu2021:20211202011746j:image

夏は苦手でして…とにかくバテております。冷房のつけっぱなしで体が怠く、できれば何もしたくない…でも何もしなくてもキツイから、頭を使わずに読める本が読みたい。ということで、過去に読んで面白かった本を再読したり、漫画を読む頻度が増える時期です。

今年の夏に再読した本は、又吉直樹さんの『第2図書係補佐』や伊坂幸太郎さんの『アイネクライネナハトムジーク』など。漫画はTSUTAYAでレンタルし、面白かったら購入するようにしています。

 

《読書スタイル》

冷房の効いた部屋で、冷たい炭酸飲料をお供に読書。

《読みたくなる本》

過去に読んだ本の再読。漫画を読む頻度が増える。

例)葬送のフリーレン 山田鐘人 作

  呪術廻戦 芥見下々 作

 

f:id:haruharu2021:20211202011755j:image

秋はもう、読書にどっぷりのめり込む時期です。夏バテから回復し、趣味への意欲がむくむくと湧いてきて、連日本屋・図書館巡りに繰り出します。

ミステリーやホラーなど、涼しさを感じる本に自然と手が伸びることが多いです。

秋といえば紅葉!紅葉といえば京都!京都といえば森見登美彦さん!ということで、森見作品を読みたい欲が異常に強まる時期でもあります。

 

《読書スタイル》

窓を開け、紅茶を飲みながらゆっくり読書。図書館帰りにベンチに座って読むのも良い。

《読みたくなる本》

海外ミステリーや、ホラーテイストの本。森見登美彦作品。

例)カササギ殺人事件 アンソニーホロヴィッツ

  四畳半神話大全 森見登美彦

 

f:id:haruharu2021:20211202011803j:image

冬の寒さは苦手ですが、こたつがあれば無敵です。こたつでぬくぬくと読むのは夏目漱石太宰治ドストエフスキーなど文豪達の作品

寒い時期は頭が冴えるので、背伸びをして難しい作品に挑戦したくなるのです。純文学も然り村上春樹さんの作品も、思い返せば年末に一気読みすることが多い気がします。数年前に『ねじまき鳥クロニクル』を一気読みして、複雑な気持ちで年を越しました。それもまた一興です。

 

《読書スタイル》

こたつにくるまり、ホットカフェオレ・チョコレートをお供に読書。早起きして1人時間に読む。

《読みたくなる本》

文豪作品や純文学など、頭を使って色々考えたくなる本。

例)走れメロス 太宰治

  ねじまき鳥クロニクル 村上春樹

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、季節ごとの読書スタイルや、読みたくなる本について綴りました。

気候は人の心に影響を与えるので、趣味への取り組み姿勢にも影響があるのではないでしょうか。

 

こうして思い返すと、どの季節の読書にも良いところがありますね。夏はバテるので苦手ですが、漫画との出会いが増えるので、悪いばかりではないなぁと気が付きました。

 

これから寒い日が続きますが、冬ならではの読書を満喫していけたらと思います。

 

はるのゆき